水素の効果・効能についての報道
この報道で紹介されている日本医科大学の研究グループの実験内容が世界的に注目を集め、国際学術誌のネイチャーメディシン(Nature Medicine)に取り上げられました。
おはよう日本-NHK
体内の活性酸素を『水素』が除去
老化や病気の進行には体内の活性酸素が関わっている。この活性酸素が水素により取り除かれることを日本医科大学の大田成男教授のグループが発見。活性酸素はストレスを受けたりすると体内で増え、老化の促進や病気の悪化に関係があるとされている。
細胞内の『活性酸素』がどのくらい除去されるか実験
細胞の中の活性酸素が水素でどれくらい除去されるか実験したところ、細胞を傷つけるチカラが強い『ヒドロキシルラジカル/悪玉活性酸素』という活性酸素の量が、水素がごく微量存在するだけでおよそ60%減少することを確認。
脳梗塞のラットへの実験
症状の悪化に活性酸素が関わっていると考えられる脳梗塞を起こしたラットに、水素濃度が2%のガスを吸引させたところ、脳の障害を受けた体積は、1日後におよそ半分にとどまった。
水素の特徴
水素は体中どこでも自由に通過できる物質。そのため血管が詰まっても悪いところまで届く。例えば、血管が詰まっても水素は症状が悪いところまで届く。活性酸素は生活習慣病や老年病の原因の1つとして考えられるため、水素がこれらの病気の予防につながると期待できる。