年齢、性別関係なく水素水を飲んでから、『トイレに行く回数が増えた』と実感している人が多いです。
※私の周りでは少数ですが、『トイレに行く回数は変わらない』といっている知人もいます。
すごく気になっていたので、どのような理由で尿が増えるのか調べてみました。
『トイレに行く回数が増える』作用ついての様々な見解
見解①:水素水の飲用と尿が増えることに因果関係はない?
水素水を飲んだからといって、尿が増えるということはない。健康や美容を意識して普段よりもこまめに水分を摂取していることで、 トイレに行く回数も比例して増えているのではないか?という意見が多いです。
見解②:界面活性作用が働くから?
酸化還元電位がマイナス電子の水素水を飲用することで、界面活性作用が働きプラス電子として帯電している便や尿、汗の排出がスムーズに行われるようになり、汗の量を調整する自律神経や、尿の排泄を調整する腎臓の機能も高められる。この作用により『尿の量が増える』だけでなく『むくみがなくなる』などの効果にもつながる。
●界面活性作用
本来、混ざることがない物質同士(水と油など)を結合しやすくする作用。身近な例で言うと、『ボディーソープが身体の汚れを取り払う』作用や『洗剤が衣類のしつこい汚れを落とす』作用と考えると分かりやすいかもしれません。
●帯電
電気を帯びること
個人的な意見として
おそらく[見解②]が、『トイレに行く回数が増える』ことに関係しているのではないかと思います。尿が増えるということは、腎臓の働きが活発になっているからであり、また水素水を飲むと『便秘解消』、『むくみが解消』できる効果や『汗をかきやすくなる』という作用があることにも合致するからです。そもそも尿には老廃物や毒素の量が多く含まれており、腎臓に長時間溜めておくと負担がかかり良くないためできるだけ早く体外へ排出させることをオススメします。
水素水を飲んでも『トイレに行く回数が増えている』と実感しない人は????
体質には個人差があるということが大きく関係していると考えられます。ただ気になる点として、この作用を実感していない人(私の知人の場合)の共通点が、短時間で水素水を生成する携帯型水素水生成器で水素水を飲用していることです。使用する原水によって違いがあるのかもしれませんが、飲んでいる水素水の酸化還元電位のマイナス値があまり低くないのかな?とも思いました。
こんな時には飲用を控えたほうがいいかもしれません!
私も含め周りの知人のほとんどが水素水を飲むと『トイレに行く回数が増える』と実感しているほどなので長時間、車の運転などを行う場合は飲用を控えた方がいいかもしれません。