水素水を飲むと体温が上昇する!
水素水を飲むとミトコンドリアのエネルギー産出量が増加し、エネルギー代謝が活発になることで肝臓から分泌されエネルギー代謝を活発にするホルモンの分泌が盛んになります。これにより体温が上昇しやすくなるので、体は汗をかきやすくなるのです。またエネルギー代謝が活発になることで、運動時に酸素の消費量も向上しダイエット効果も高まります。
水素水を飲むと喉が渇きやすくなるといった声も聞きますが、これも体外へ汗として水分が排出されているからと考えられます。汗の量については個人差があり、ほとんどかかないという方もいるみたいです。
『大切なエネルギー』をつくりだすミトコンドリア
ミトコンドリアとは、人間が生きていくために必要なエネルギーを作る細胞の中の小器官のことを言います。細胞全体の約20%を占め、細胞によっては約3,000個もの数が含まれて様々な役割を担っています。体や臓器を動かしたり、熱を発生させるためのエネルギーを作る重要な働きをしています。
ミトコンドリアがエネルギーを作る時に『活性酸素』は発生する
ミトコンドリアは、生きるために必要なエネルギーを作りだすと同時に、老化や病気の原因となる活性酸素も作り出します。エネルギーを作るためには呼吸をして酸素を取り入れる必要があり、この酸素の1~2%はエネルギーをつくる過程で体に有害な物質に変化せざる得ないのです。
水素水を飲むことで『発汗作用』と『活性酸素除去』の2つの効果を得られる
水素水を飲むことで『体温上昇し発汗作用が高まる』効果とミトコンドリアのエネルギー生成時に生まれる『[活性酸素]を除去する』2つの効果を得られます。発汗作用については、ダラダラと大量に汗が出るわけではないのでご安心下さい。